:: ホテルモントレ京都 ::
とある休みの日に、京都を南北に走る烏丸通りを御池方面から、京都駅まで車で南下しながら、信号待ちの際に運転席の窓を開けて撮った写心(写真)。
もちろん全て、SIGMA社の「dp1 Quattro」で撮影しました。
:: 烏丸錦交差点 ::
このブログでは、写心(写真)とカメラの話題が中心となりますが、単なる写真カメラブログにするつもりはありません。
私・たっちゃんが「心」という文字を多用しているように、現代においてあまりにも「心」なき出来事や、「心」なき言動・行動など、あらゆる場面で人たちの「心」が荒んでいるのを実感する毎日。
:: 下京警察署 ::
文字は言葉。 心は言葉を食べ物にしています。
特に日本人は昔から言葉を心の糧として生きてきました。
「善き言葉」を食べれば心は生き生きと輝きますが、悪い言葉ばかり食べていると荒んできます。
:: 京都タワー ::
写心(写真)もまた、視覚を通して心に作用します。
だから、単なる記録「写真」ではない、「善き心」をこめた「写心」にこだわり、心に栄養となる「善き言葉」を紡いで行きます。
人が人であるための根源である私たちの「心」を育むために。
自分に与えられたカメラ・写真というツール。
誰もがこの世に生まれて与えられた何らかのツール。
それを善きことに使うのが人としての務めなのですから。
今日のお昼ご飯写心(写真)。
MARUKA(マルカ)買取センターのスタッフがぞっこんLOVEとなっているお蕎麦屋さん、「やまもと」のにしん蕎麦。
電話一本で出前をしてくださいます。
「心」のこもった美味しい食べ物もまた、心に作用しますね。
いつも本当に美味しいお蕎麦をありがとうございます!
今日もすべての輝く「心」が育まれますように。。。
0コメント